top of page

カビ退治?お風呂臭い?掃除法!!

  • gonta11dokoe
  • 2017年3月9日
  • 読了時間: 3分

浴槽のふた! お風呂の蓋もカビが良く出やすい? 板状のものは淵の部分に? 折りたたみやシャッタータイプ(巻き取るタイプ)の場合は溝が多いのでそこにカビが発生しやすい? 軽いカビなら! 浴槽にお湯を張って、そこへ重曹を入れてつけおきします!! お湯150リットルに対して重曹1カップが目安! つけおき時間は長いほど楽に落とせます!半日つけおきしておくといいと思います! ついでに浴槽もきれいになり、つけおきが終わったらこすり洗いをし、スポンジで汚れを落とす!

カビカビ

(これで取れないカビだったら?) 重曹とクエン酸でカビ落としします! 瓶などの口の広い容器で、クエン酸と重曹を同じ量ずつ混ぜ! 少量の水で溶いてペーストを作ります! シュワシュワと泡立ちますので、必ず口の広い容器でつくること!! できたペーストを頑固なカビの上に乗せ! そのまま30分ほど放置し!きれいに拭き取り!熱めのお湯で流して終了です!! これでも取れない根の深いクロカビは! 最後の手段!! カビキラー等の塩素系カビ取り剤で取るしかありません! できれば皮膚刺激も強いので避けたいけど! これ以上強力なものはないので? 換気と皮膚につかないよう注意し、使用します! お風呂の扉や窓のパッキン! ゴムパッキン部分のカビも! 重曹とクエン酸のペーストを使い、カビに塗って30分ほど放置して拭き取ります! 流せる場所ならお湯をかければいいし!雑巾で水ぶきでもいいです! 換気扇! お風呂場の換気扇の掃除をまめにしてますか? お風呂の換気扇はカビが生えやすいし! カビを撒き散らしてしまう場所なので、手入れをしっかりしたいところなのです!! 頻繁にお風呂掃除をしても! すぐお風呂場がカビだらけになる場合は? 換気扇がカビに汚染されていることが多いです! 換気扇カバーの淵などにホコリがたまっていたら? そこがカビの温床になっている可能性大です! ホコリが湿気で固まってこびりつき! その中にカビが充満して、天井からカビが落ちてくるんですよね・・・ このホコリを浴びると! アトピーが悪化してしまうので!! 掃除のときにはマスクやメガネや手袋など装備して! 肌への付着に気をつけましょう。 換気扇はいろいろタイプがあります! ほとんどがネジやナットで固定しているので!ドライバーとレンチが必要です。 四隅のねじを外して! 分解し、中のファンも取り出します!! 取りだしたパーツは! 重曹を入れたお湯につけおきして、汚れをとります! 換気扇の取扱説明書がある場合は! 取り外し方が記載されていますので参照してください? 外し方がわからないようであれば! 掃除業者に依頼するほうが良いです! 壊すと修理代のほうが高く付きます。

.

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page