top of page

追い炊き配管内?レジオネラ菌?どんな症状?定期的な配管洗浄!

  • gonta11dokoe
  • 2017年3月21日
  • 読了時間: 2分

レジオネラ菌に感染する人は! 梅雨から夏にかけてが多いの知ってます? 銭湯や温泉などの公衆浴場に入った年配の方が! 重症になって営業停止なんてニュースをよく見かけますね? そもそもレジオネラ菌は! 庭や川、沼など色んな場所に潜んでいて! 珍しい菌じゃないし、健康な人はあまり心配ありません!! 加湿器からも検出されることもあり! 普通は感染しても! レジオネラ症になることは滅多にないみたいです!! でも!

(幼児やお年寄りなど抵抗力の弱い人が感染すると) レジオネラ症となり! 発熱や肺炎になって重症化してしまいます!! 湿気があって暑い時期に! 季節はずれの風邪かな?なんて思ってたら!! もしかするとレジオネラ菌が悪さをしているかもしれませんね? そうならないために! レジオネラ菌の家庭での予防法などについて知っときましょう? レジオネラ菌に感染したときの症状! レジオネラ症にかかると!! 2日から1週間くらいで発熱を起こし症状が現れます!! 症状は2つ! 主に発熱が症状の“ポンティアック熱” それと“レジオネラ肺炎”です! レジオネラ肺炎は! 乳幼児や高齢者、疲労などで体力が落ちていると発病しやすく! 重症化して最悪死亡することもあるので気をつけましょう!! ポンティアック熱の症状! * 発熱 * 咳 * 頭痛 * 筋肉痛 自然治癒で!大体約5日ほどで治ります!潜伏期間は1から2日です! レジオネラ肺炎の症状 * 発熱 * 咳 * 頭痛 * 筋肉痛 他に痰がでて呼吸困難になり下痢や意識障害! 神経系などの呼吸器以外の症状がでて! 重症化すると死亡することもあるので! すぐに病院に行きましょう!潜伏期間は2日から10日です! レジオネラ菌は! 感染力がそれほど強くないので健康な人が感染することは少ない! 人から人へ感染しないので家族で感染者が出てもその人からはうつりません!! 治療は抗生物質が有効です!!

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page